B2B(BtoB:企業間取引)製造業(卸売業)専門
売上高(利益)伸長を目指す企業への支援に特化しております
◆◆◆【緊急告知】◆◆◆
想定外ともいえる、昨今の環境変化に対して、
貴社が業績伸長できますようにポストコロナ克服PG(プログラム)を
新たに設定いたしました。詳細は>>>こちらをクリックしてください。
※営業部門(主に訪問セールス)の強化(折衝力・ヒアリング能力・提案力・長期継続フォロー実践)と
※実務のマーケティング(既存商品の拡販・高付加価値商品開発力の強化)の運用にむけた支援活動が中心です。
B2B(BtoB:企業間取引)分野におけるセールスとマーケティングの実務経験と実績の裏付けのあるコンサルティング手法が、【的確】【無理・無駄が無い】【実現可能である】と評価されています(立石のプロフィールは>>>コチラを参照してください)
※B2B(BtoB:企業間取引)製造業(卸売業)であれば、
業界・企業規模を問わず対応いたしております。
主な実績業界(中小企業~大企業、東証上場企業まで)
例えば【売上高(利益)伸長実現のための
問題点解消と課題達成】にむけて
売上高(利益)伸長実現のため、
営業(主に訪問セールス)・マーケティングの分野で、
下記の経営課題やお困りの点をお持ちではないですか?
◆現有の(いまある)商品とサービスで、新規取引先の増加
◆自社企画(脱受託・脱下請)で高付加価値な商品・サービスが開発できる体制の構築
◆B2B(BtoB:企業間取引)で有効なセールススキル・ノウハウの獲得・共有
・高いレベルのスキル・ノウハウについて、属人的な手法を排して『標準化』を図る
・受け身のスタイルから、考えて行動する『(いわゆる)攻めの営業担当者』の育成
・見込顧客に長期継続フォローができる仕組みの構築
・営業・マーケティングのスキル・ノウハウの永続的な継承ができる体制の構築
・新人営業担当者を短期育成できるリーダーの養成
・新人営業担当者の短期育成・即戦力化(離職者を減らし定着率を向上させる)
・安易な値引きを回避し、競合案件で(1円でも高く)受注できるスキルの獲得等々
◆公正な評価で職場モラール(士気)の向上
・予算実績主義のみならず、営業担当者の地道なプロセス活動を見える化した、
公正な評価方法の確立
◆働き方改革
管理職の方も含めて
【残業ゼロ・休日出勤不要】で
【新規取引先を増やして】
【売上高を伸長】を目指す組織への変革
◆費用と負荷をかけないフレームの導入(実務のマーケティング力強化の分野)
・顧客情報の管理
・各種販売促進の手法
・顧客ニーズ収集~商品企画のフレームetc・・・
B2B(BtoB:企業間取引)・製造業(卸売業)の分野専門で
セールスとマーケティングの実務経験と実績の裏付けがあるからこそ・・・
フレームの構築はもちろん、【現場実務の詳細にまで、具体的なアドバイス】が可能なのであります
◆営業担当者のスキルアップ教育
・B2B(BtoB:企業間取引)独特のセールスシーン(アプローチ、初回訪問、プレゼンテーション、継続フォロー、クロージング)ごとに求められる、具体的で的確なアクション(プレゼンテーション、折衝、ヒアリング、漏れの無い定期フォロー活動、ライバル会社との競合案件対処等のスキル・ノウハウ)を、ご提供し定着させます。
◆実務のマーケティング
なるべくお金をかけず、運用に負担をかけない方針にて、
・市場ニーズに対応した、自社企画・高付加価値商品の企画・開発実現のフロー構築
・現有商品をたくさん売る為の販売促進手法
・セールス・マーケティングの各種オリジナルツールのご提供等々。
いたずらに時間をかけません(短期間コースも有り)
ご依頼多々◆(いわゆる)たたき台方式での、ショートカット対応も可能
スタートの現状分析を、B2B(BtoB:企業間取引)・製造業で効果実績のある「推奨ベースモデル(あるべき姿の一例)」のご紹介に替えて、導入検討の時間を短縮。
その推奨ベースモデルを基に、貴社に即した内容を定着させる手法もございます。
◆研修方式での対応も可能
・ご参加者が大人数での研修実績あり(セミナー方式で各回ご参加100名以上も可)。
・テレビ会議でも伝わる、講義スタイルに努めています
・後で見返して研修内容を確認できる資料を配布(内容の定着を図ります)。
フォロー活動
(フレーム紹介、スキル・ノウハウの提供のみで終わらせません)
◆定着ミーティング(貴社にマッチさせるための修正と運用検討)
◆コーチング(セールス部門常駐等):実務の経験と実績があるからこそ可能であります。
・顧客対応でお悩みの営業担当者への都度アドバイス(マンツーマンアドバイス可能)
・ロールプレイングの実施で、スキル定着の再確認
・顧客訪問前・訪問後の上司フォロー同席で、営業担当者へのサポート実施
・同行セールスetc・・・
提案・助言・研修実施についての方針
※(書籍やネットで入手できない)日々の活動に活かせる「ロジカルで具体的な手法」
ノルマ主義・精神論・根性論(怒号の職場)、真似のできないトップセールスマン手法とは決別。
他社と差別化できる高いレベルの「ロジカルな内容」の提案・アドバイスに徹しています。
【これまで気づかなかった】・【誰もがすぐに実践できる】・
【ライバル会社に一歩差をつける】具体的なスキル・ノウハウのご提供に
こだわります。
※仕組みの構築にお金と負荷をかけない
売上高伸長の為に、多大な投資をせず(とにかくお金をかけず)、
余計な業務を増やさない提案にこだわります。
(代替案・効果的なオリジナルツールもございます)。
※真の働き方改革の推進
管理職の方も含め、くだらない残業ゼロで【売上高(利益)伸長】を実現する
組織への変革にこだわります。
※実務経験があるからこそできる、真のワンストップ対応
教科書の理論・見聞だけのコンサルティング手法は採用いたしません。
21世紀に経営コンサルタントとして活動を開始する前に、
1987年~トータル10数年間(キーエンス新卒入社→当時ライバルのアンリツに転職)
実際の会社勤務(直販営業・マーケティング)を経験しております。
市場ニーズ収集・商品企画~製品開発~PR~販路拡大・営業力強化~アフターサービス各シーンごとに、
誰もが実践できる、具体的な提案・助言にこだわります(研修実施も可能です)。
さらに、職場のモラール(士気)の維持・向上に欠かせない
上司の主観(好き・嫌い)を排した、
KPI志向の先を行く[真の]科学的な手法による
公正な評価制度の導入支援まで対応可能です。
定型メニューの一例(何から手をつけていいかわからない状況で、短時間で成果を上げたい場合)
◆『時間をかけずに、経営力強化【売上高(利益)伸長・競争力向上】を図りたい!』そんな経営者のみなさまへ【ロジカルなスキル・ノウハウ提供による経営力強化プログラム】全11回
×「(元)トップセールスマンの自慢話・武勇伝」や 「精神論、根性論」は、さんざん聞き飽きました。
×「実務に全く活かせない経営理論」は不要です。
×「自社では絶対に真似できないこと」などはコリゴリです。
以上のような、ありきたりなものでなく、ひとあじ違うものを期待しています・・・そういった経営者のみなさまのリクエストにお応えいたしました。
>>>コチラをクリックしてください。
◆新規取引先を増やして売上高伸長+自社企画の商品開発の実現を目指す手法
(研修+仕組み構築)
『我が社の製品は、もっと売れるはずなのに・・・』営業部門変革プログラム(営業・マーケティング研修実施ベース+フレームの導入等)
・営業担当者の折衝力を向上させたい
・現有の商品とサービスで、新規取引先を増やしたい
・自社オリジナルの高付加価値商品・サービスの開発を実現させたい
>>>コチラをクリックしてください
NEW◆B2B(BtoB:企業間取引:主に製造業)の
◆実務に役立つマーケティングをスポット(短時間)で習得◆
よくあるお悩みの概略を、下記ブログ(>>>)にて綴っています。
御社でも同様に【同じ悩みがある!ある!】でしたら
是非ご相談ください。
[1]メルマガ編
※送信頻度を増やすという手段は、もはや陳腐化?
>>>コチラをクリックしてください。
[2]展示会編
※秘伝【展示会対応・3大用語】で、アプローチ機会を増やし会話が弾む。
>>>コチラをクリックしてください。
[3]DM(ダイレクトメール)編
※実践したい【4項目の工夫】と、【(推奨)完成形DM(~Since2004)】の効果
>>>コチラをクリックしてください。
[4]初公開『(いわゆる)ひとりよがりの商品』拡販ロジック編
※製品化したが売れない。その拡販のヒント:【5段階のステップ】の解消で成約・導入。
>>>コチラをクリックしてください。
[5]初公開『売上高伸長に寄与・高い利益を獲得できるニッチ商品』編
※いまや当たり前のニッチ商品の展開で、何故失敗するのか?
最新【3つの成功ルール】。
>>>コチラをクリックしてください。
[219]いわゆる『町工場(まちこうば)さん』のマーケティング[1]
『1回の発注数量が少ない一方、低コスト!短納期!高精度!を要求される厳しい時代』に
>>>コチラをクリックしてください。
[220]いわゆる『町工場(まちこうば)さん』のマーケティング[2]
『取引件数(お客さま)を増やす各種施策』
>>>コチラをクリックしてください。
[221]いわゆる『町工場(まちこうば)さん』のマーケティング[3]
『受注単価をUPさせる手法』
>>>コチラをクリックしてください。
[224] 一番肝心な話題『【誰が】マーケティング活動を行うのか?』
>>>コチラをクリックしてください
[225]『求められる営業センス』/販売促進業務[その1]<基本>
>>>コチラをクリックしてください
[226]『求められる営業センス』/販売促進業務[その2]<カタログ作成の前に>
>>>コチラをクリックしてください。
[227]『求められる営業センス』/販売促進業務[その3]<販売促進用リーフレット作成の実務>
>>>コチラをクリックしてください。
[232]学生さんの戦力をマーケティング活動に活用
>>>コチラをクリックしてください。
NEW ホワイトペーパー制作・活用講座
◆マンツーマン・コンサルティング◆
NEW※【経営トップ・経営幹部限定】。30分で理解できる、営業部門の残業をゼロにして、売上高(利益)を伸ばすロジカルな思考。【真の働き方改革】の推進にも通じます
※【すぐできる経営改革】:真の営業利益確保(伸長)オリジナルプログラム①経費削減編【全2回】
※競争力強化カスタマイズ支援:二歩先を行く強い会社に一歩近づく取組み
イチオシ※たくさんの見込顧客の継続フォローが実に簡単。効率的に受注を増やす、お金と手間をかけない顧客情報管理手法
これまで実施した一般公開セミナー
※就活の大学生、社会人むけ無料公開セミナー(東京・渋谷会場)【元キーエンス社員ふたりによる対談セミナー】