本日は、令和3年(2021年)1月6日(水)
【マーケティング&セールス/B2B(BtoB:企業間取引)
製造業(卸売業)専門の経営コンサルタント(中小企業診断士)、
元キーエンス(→アンリツ)社員の立石です】

本日は、これより就職される学生さんにお伝えしたいことです。
厳しい現実でもあります。

ほとんどの大企業では
入社した後、3つのコースがあると思います。

①ゼネラリスト

いわゆる管理職→経営幹部(役員)へ
35歳程度からセレクトが始まり、研修や選考試験等実施。
35歳程度で管理職に抜擢される場合もあります。
但し、一般社員から地位の一番低い管理職登用には年齢制限があり(45歳程度)まで。
つまり、45歳以上は管理職への途が閉ざされるのであります。

②スペシャリスト

管理職に登用されないが(本人の意思で進まない場合もあり)、
専門分野・実務に強いプロ。
例えば、営業のプロ、開発設計のプロ、人事のプロ・・・
後進を指導できる素養があれば、定年まで勤務できます。

③リストラ候補

キツイ言い方ですが、現在、巷で語られる45歳定年説です。
早い方で①ゼネラリストのセレクトを外れ、かつ実務に明るくなく
今後、スキルの向上が見込めない35歳以上~45歳の方。

就活中の学生さんのほとんどは
入社後①を目指します。
③なんて視野にも入っていないでしょう。

①ゼネラリストのコースには、必要な知識があります。

そう【経営数字の視点】です。
経営は数字だけではありませんが、
経営数字で論理的な思考ができない
管理職の存在は、問題です。

社内で、管理職の
こんな発言を耳にしたことありませんか?
「ロジカルな思考で押し通すな」
この場合、もしかして、あなたの会社は相当危機的かもしれません。

入社後、会社では、日々②の教育がなされ、
知識を吸収、応用されていくのですが、
【経営数字】については、管理職候補研修や試験を直前に控えて、
あわてて学習を開始するのが、ほとんどです。

実は、ゼネラリストを目指す方にとっては
遅れをとっているのであります。
生き残るためには
すみやかに、自己啓発でレベルアップすることが必要です。
学生さんなら、在学中に学習することを
おすすめします。

なお、いちど綴ったかもしれませんが、
経営数字に明るくなることとは、簿記の学習を究めることとは
やや違っています。

さて、
次回は30年ほど前に、実際に私が経験した
経営数字の視点での論議。
ファブレスの導入検討について語ります。

おまけ

【経営数字】の基本。
損益分岐点売上高】の簡単解説・入門編
是非、あわせてご覧ください。

12分程度の動画です。基礎的な例題・解説もあり。
ご参考までに。

【ロジカル塾】で解説した内容そのままです。
[2]かんたん財務・会計(固定費、変動費)【損益分岐点売上高】限界利益・貢献利益

YouTube チャンネル登録は
↓こちらからも可能です

ついでに、極力お金をかけずにビジネスノウハウの獲得に是非・・・

※Kindle Unlimited 会員の方は、追加料金なし(¥0)で読み放題にも対応しています
(詳細はアマゾンサイトにて)
キンドル本 立石シゲオ】で検索してください

現在の【働き方改革】にマッチしているとの
ご評価があります。
目次から抜粋すると、下記の青の部分です。

高い利益を獲得する秘訣。スピード経営の実践
市場参入後に注力すべきこと
◆全社で実施すべき取り組み
◇【実例】社内間の連絡
◇【実例】社内の会議
◇【実例】経営トップが直接関与すべき場面