本日は、令和元年(2019年)11月7日(木)
【東京・四ツ谷の経営コンサルタント
元キーエンス(→アンリツ)社員、
中小企業診断士の立石です】

MA導入とセールス部門について綴っています。

マクロ的な視点ですと、前回綴ったMA導入の推進で、
営業担当者が減少することになるでしょう。
私見ですが、キーエンスの一部の商品群についても、
その方向に進むと思います。

いつの時代も、お客さま第一。
お客さまのリクエスト(外部環境の変化)に応える必要があります。

わさわざ、営業担当者が訪問してくるスタンスは対応が面倒・・・
対して、Webによる打合せというフレーム。

情報も人(営業担当者)を介さずに入手したい、提供されたい。
・・・ホワイトペーパー等の準備。
以上は、今後主流となりそうです。

但し、主流は絶対ではありません。
お客さま個人によって、思考は違うのもありますが、
B2B(BtoB:企業間取引)の分野では、
MAによるアプローチが、ほぼ通用しない業界が存在します。

業績伸長には、依然として営業担当者によるアプローチが必要。
こういう業界に、MAでナーチャリングというスタンスは、
全く通用しないどころか、反発を招く場合があります

メールばかり送信してきて、こちらが簡単に買うとでも思っているのか?
効率と称しているが、実はフットワークの悪い会社だろ。
営業担当者が来ない会社なんて信用おけない。

以上は、受注競争に勝った側の営業担当者に、寄せられる言葉。
特筆すべきは、受注競争に負けた側に、伝えられることは無いということです。
よって、勝った側は、こっそりと連勝を重ねるわけです。

売り手は、いつの時代もトレンドを見ながらも、いまのお客さまが
求めていることに、注視しなければいけませんね。